お役立ちコラム

お仏壇の回収・処分方法とマナー(注意点)・費用相場を解説

2025/07/08 不用品処分

お仏壇の回収・処分方法とマナー(注意点)・費用相場を解説

お盆の時期は、一年のなかでも特に多くの方がお仏壇に手を合わせる季節ではないでしょうか。

近年は、生活スタイルの変化により「そもそも自宅にお仏壇がない」というご家庭も増えています。特に若い世代の住む賃貸住宅などでは、お仏壇があるほうが珍しいかもしれません。

しかし、久しぶりに実家へ帰省すると、「お仏壇があるのが当たり前」と感じる方も多いでしょう。いわゆる“本家”と呼ばれるご家庭では、縦横2m級の立派なお仏壇を見かけることも珍しくありません。

現在は時々手を合わせに帰省する程度だったとしても、いずれ世代交代を迎えたとき、自分がそのお仏壇を管理する立場になるかもしれません。

ご両親から実家を引き継いでそのまま住まわれるのであれば、お仏壇も引き続きその場に置いておくことができます。しかし、そうでない場合──たとえば実家を手放す、あるいは別の場所で生活を始める場合などは、お仏壇の取り扱いを考えなければなりません。

現代の住宅事情では、実家ほどのスペースが確保できないことも多く、大きなお仏壇をそのまま引越し先へ持ち込むケースは少ないかもしれません。

最近では、インテリアに馴染むモダンなデザインのお仏壇や、壁掛けタイプなどコンパクトなものも増えてきました。新しく買い替える方もいらっしゃいますが、仏壇を買い替えるにしろ、仏壇じまいをするにしろ、その際に課題となるのが、元のお仏壇の処分です。

お仏壇の処分は、多くの方にとって人生で何度も経験することではありません。そのため、「どうすればよいか分からない」とご相談をいただくことが多くあります。

後述しますが、基本的には仏門の方に教えていただいて作業させていただいています。
ただし、宗派やお寺によって考え方も違いますので、あくまでも一例とお考えください。

 

仏壇の処分方法

仏壇の処分方法

お仏壇の処分にはいくつかの方法があります。
ご先祖さまへの思い入れがある方や、宗教的なしきたりを大切にされたい方は、寺院や仏壇販売店の指示に従って丁寧に処分することをおすすめします。

一方で、「とにかく処分したいけれど、どうすればよいのか分からない」という方は、不用品回収業者や専門業者に相談するのも一つの方法です。

 

仏壇・仏具の販売店に相談する

もしお仏壇を新しく買い替える予定がある場合は、仏壇店に相談するのがもっともスムーズです。
多くの仏壇店では、新しい仏壇の購入にあわせて、古い仏壇を回収するサービスを提供しています。

ただし、以下のようなケースでは別の方法を検討する必要があります。

・回収サービスが無い

・回収料金が高額で負担が大きい

・仏壇を買い替える予定がない

菩提寺・寺院で魂抜きをしてもらう

私たちは「魂抜きをすれば、仏壇もただの物に戻るので、後は普通の家具と同じ扱いで構わない」と聞いています。
流れとしましては、お寺に連絡をして、回収作業の前日までか当日に魂抜きを行います。
当日必要なものは電話で聞いておきましょう。
お線香やろうそく、場合によっては塩や水、お花などを指定されることもあります。
法要をしてもらったら、お布施やお車代などを渡します。
「どれくらい包めばよいのか分からない」という方も多いですが、その場合は率直にお寺へ相談するのが良いでしょう。
あくまで相場になりますが、お包みする金額は3万円前後がよくある相場です。

魂抜きの費用(お布施)相場

魂抜きの費用相場を解説します。お寺にいくら納めればよいか分からない方も多くいるでしょう。
お布施として必要な項目は、主に3つです。

・お布施

・お車代

・お膳料

それぞれを封筒に入れて、供養にきた僧侶にお渡しします。
魂抜きについて、それぞれの費用相場は以下の通りです。

・お布施:10,000円〜50,000円

・お車代:5,000円〜10,000円

・お膳料:なし

お布施の金額は、ご家庭の経済状況や地域によって異なります。
また、お膳料とは法要でお経を上げていただいた後のお食事代を指します。
魂抜きの後には宴席を設けないことが多いため、基本的には必要ありません。

費用については、お寺によって考え方が異なりますので、不明点は遠慮なく相談しましょう。
ご供養の心を大切に、気持ちのこもった対応を心がけることが何よりも大切です。

【詳しくはこちらをクリック】

仏壇のしょう抜き(魂抜き・お性抜き)のお布施の金額はいくらくらい?~相場価格

自治体で粗大ゴミとして回収してもらう

魂抜き後のお仏壇を処分する方法のひとつに、自治体の粗大ごみ回収を利用する方法があります。

粗大ごみとして出す場合、処分方法は主に以下の2つです

・自宅の前に仏壇を出し、回収日まで待つ方法

・自治体が指定する処分場へ、自分で直接持ち込む方法

回収費用の一例(自治体別)
以下は、いくつかの自治体での回収費用の目安です(2025年時点の公開情報をもとに作成)

地域       回収手数料の目安
東京都世田谷区  400円〜1,200円
大阪府大阪市   1,000円
愛知県名古屋市  1,000円

仏壇は家具類として分類されることが多く、サイズによって回収料金が変動します。
また、大きな仏壇(高さや幅が1mを超えるもの)は、通常の処理券金額を超える可能性もあります。

※粗大ごみの出し方は自治体ごとに異なります。粗大ごみとして出す際は、必ず住んでいる地域の自治体の回収方法を確認しましょう。

不用品回収業者に依頼する

魂抜き(閉眼供養)を終えたあとは、私たちが責任をもってお仏壇を回収・処分させていただきます。

本来であれば、以前お世話になっていたお寺のご住職に魂抜きをお願いするのが一般的ですが、

「現在はお寺とのお付き合いがなくなってしまった」

「どのお寺にお願いしていたのか分からない」

といった事情でお困りの方も少なくありません。

そのような場合には、当社にて魂抜きの僧侶の手配から、仏壇の回収・処分まで一貫して対応させていただくことが可能です。

不用品回収業者での費用相場

仏壇の処分を行っている不用品回収業者は数多く存在します。「どの業者に依頼すればよいか分からない」と悩まれる方も多くいらっしゃいます。

回収費用の相場は、5,000円〜50,000円程度と幅があります。
この差が生まれる主な理由は以下の通りです:

・粗大ごみとしての「回収のみ」の料金設定

・魂抜きや閉眼供養を含んだ料金設定

※基本料金が安く見えても、依頼する時にはオプション料金が加算されるケース

料金が大幅に上がる場合があるため、仏壇の回収を依頼する前に必ず見積もりを依頼しましょう。

仏壇を処分する際のマナー(注意点)

仏壇を処分する際のマナー

お仏壇を処分する際は、ご先祖さまを供養してきた大切な存在として、丁寧な取り扱いが求められます。

たとえご自身にとって思い入れが薄いものであっても、家族や親戚の気持ちに配慮し、不快な思いをさせないよう心がけることが大切です。

仏壇の閉眼供養を行うこと

仏壇を処分する前には、閉眼供養(へいがんくよう)を行うのが一般的です。
これは、お仏壇に宿るとされる魂をご僧侶に抜いていただく儀式で、宗派によっては「魂抜き」「精抜き」とも呼ばれます。
仏壇の閉眼供養を依頼する手順は以下の通りです。

1.菩提寺・寺院に連絡し、閉眼供養の法要について日程を話し合います。

2.当日は、家に来た僧侶が閉眼供養のお経を上げてくださるため、お任せしましょう。

3.閉眼供養を行うことで、仏壇は「ご先祖さまを祀るもの」から「普通の物」となり、適切な方法で処分が可能になります。

地域や宗派によって、仏壇をどのように扱っているかは大きく異なるため、粗末に扱わないよう注意しましょう。

取り扱いが宗派によって異なること

仏壇に対する考え方は、宗派によって異なります。
仏壇に故人の魂が宿っているという考え方の宗派や、仏壇を浄土の象徴と捉える宗派などが存在します。
仏壇への認識は宗派によって異なるため、家の仏壇がこれまでどのように扱われていたかを知っておきましょう。
これまで法事を依頼していた菩提寺・寺院に聞くと、仏壇への認識について教えてくださるでしょう。

仏壇を粗末に扱わないこと

家庭によっては、ご先祖の供養を代々してきた仏壇もあるでしょう。
たとえ何らかの事情で処分が必要になったとしても、粗末に扱うことは避け、最後まで丁寧に対応することが大切です。
家族や親戚がいるご家庭は、とくに気を遣いましょう。自分にとって不要な仏壇も、家族にとっては心残りがあり、やむを得ず処分する可能性もあります。
先祖や家族を大切にする意味でも、丁寧に扱いましょう。

【弊社事例】仏壇の処分事例を紹介

仏壇の処分事例

仏壇の処分について、弊社で実際に扱った事例を紹介します。

引っ越し後の不用品回収の事例|名古屋市北区

名古屋市北区にて、引っ越しに伴う不用品の回収・処分をご依頼いただいた事例です。

家具や生活用品のほかに、お仏壇の処分もご希望されており、数社に見積もりを依頼されたそうですが、他社の見積金額が高く感じられたとのことでした。

当社では、お寺のご住職をお呼びし、その場で供養を行うご提案を差し上げ、快くご了承いただきました。供養後の仏壇は当社が持ち帰り、月に一度実施している合同供養にて丁寧にお焚き上げを行いました。

お客様が気にされていた料金面に関して、できるだけ費用を下げてご提案させて頂き、大変ご満足いただけました。

遺品整理の事例|名古屋市緑区

名古屋市緑区にて、2軒分の不用品回収をご依頼いただいた事例です。

お客様は遠方にお住まいのため、鍵をお預かりして作業を行いました。その中にはお仏壇も含まれており、丁寧にご対応させていただきました。

仏壇の回収にあたっては、僧侶をお招きして魂抜き(閉眼供養)を実施。供養後のお仏壇は、当社が責任を持って回収いたしました。

合同供養の事例|名古屋市

当社では、日々回収させていただいている思い出の品について、定期的に合同供養を実施しております。

・写真アルバム

・人形・ぬいぐるみ

・手紙や思い出の品々 など

これらの供養を希望されるものを、お坊様を招いて供養していただいています。
思い出がつまったものや長く持たれていたものを手放す際、お寺へ供養を依頼する時間がない方にご利用いただいています。
※タンスや仏壇など大きなものは別途費用をいただく場合がございます。詳細はお気軽にお問い合わせください。

仏壇の魂抜きから処分までグッドサービスへご相談ください

仏壇の処分はグッドサービス

実家の片づけや仏壇の処分は、ほとんどの方が初めて経験することです。

グッドサービスは名古屋市内・愛知・岐阜・三重の一部地域で対応しております。 どうしていいか分からないときは、お一人で悩まずにぜひグッドサービスまでご相談ください。

【こちらの記事もおすすめ】

仏壇の魂抜き(お精抜き/お性抜き/閉眼供養)|お布施の費用相場・処分時のポイント・手順

仏壇の4つの処分方法|信仰の程度による手順の違いを解説します

写真やお仏壇など合同供養を開催いたしました

 

前の記事 一覧へ戻る 次の記事

カテゴリーから選ぶ

捨てるにはもったいない雑貨など、無料回収します

あなたのお部屋にある「捨てても良いもの」を海外で現地販売して売上の一部を寄付しています。
現地の雇用と子どもたちの笑顔を作ります。

ワクチン寄付までの流れ

サービスのご案内

  • 不用品回収

    不用品回収

    早い、安い、安心で確かな実績!面倒なことも全部お任せ。もちろん秘密厳守。

    不用品回収

  • お家まるごと

    お家まるごと

    一軒まるごとでも、お部屋まるごとでもお任せください。立会不要で楽チン片付け。

    お家まるごとお片付け

  • 遺品整理

    遺品整理

    想いに寄り添う丁寧なサービス。生前整理も。100%自社スタッフ対応です。

    遺品整理

  • 特殊清掃

    特殊清掃

    臭いやシミも全て消しとります。状況を踏まえた最善の清掃作業をご提案します。

    特殊清掃

  • 買取り

    買取り

    業務用から一般家庭用やブランド品、古いアンティーク品まで幅広く専門家が高価買取!

    買取り

  • 家屋解体

    家屋解体

    建て壊しなど、住宅から店舗の解体まで!解体に用いる重機は全部で14種類。

    家屋解体

  • ゴミ屋敷

    ゴミ屋敷

    汚部屋など手がつけられない状態でも大丈夫!あっという間にお片付けします。

    ゴミ屋敷お片付け

  • 粗大ゴミ回収

    粗大ゴミ回収

    運び出しが難しいような面倒な粗大ごみまで全て回収!お急ぎの場合でもOK!

    粗大ゴミ回収

  • 引越し時のゴミ回収

    引越し時のゴミ回収

    当日OK!見積もり後の追加請求は一切いたしません。リサイクル券の発行も。

    引越し時のゴミ回収

  • 雑貨等の寄付

    雑貨等の寄付

    使わない物を海外に寄付することで、子どもたちの笑顔をつくりませんか?

    リボーンプロジェクト

今なら!まずは無料お見積り

  • 0120-952-005
  • line
  • mail

Vポイント貯まる!使える!

クレジットカード払いOK!

PayPayでのお支払いOK!

※遺品整理はクレジットカード、PayPayがご利用いただけません。 ※ご希望の方は申込時に必ずお伝えください。