名古屋市港区にて遺品整理
![]() |
見積もり金額 | 170,000円 |
|---|---|---|
| 買取り金額 | 0 円 | |
| 実際の金額 | 170,000円 |

今回は名古屋市の港区にて、マンションにてお一人暮らしをされていた女性の遺品整理でございます。
このマンションにお住いの方が84歳の女性の方で、先日病院にてお亡くなりになったとのことで弊社にご依頼を頂きました。
約10年ほど前にこのマンションに引っ越して、前のお部屋の物を持ってきてる物も多くありました。
ご依頼主は住んでいた方の娘様、娘様曰く、物を捨てることができない人だったので物がたまってしまい自分たちでの片付けでは限界があるとのこと。
何週間前から娘様自身とその旦那様とでお片付けは進めていたものの、思い出のお品物などが出てきて手が止まり片付けが進まず等々、片付かない理由があったようです。
こちらがそのマンションの一室です。
作業前(キッチン)
画像のお部屋以外にも三部屋ほどあり3DKの間取りでございます。
画像はキッチンの一部、残りのお部屋もまだまだ生活感のある部屋でした。
こちらの画像の部屋はキッチンなので、食器や食品や小家電等様々な品物がある為それぞれを分別していきます。
処分品や資源ごみとしてする物もあれば、リサイクル品としてまた再利用されるものもあります。
海外の輸出品がこのお部屋にもあり、小さいもので例えばぬいぐるみや食器類。一部の家電製品や家具などがあります。
そういった数々のお品物をそれぞれ分別させていただき、各トラックへの搬出・運搬をさせていただきます。
マンションなどの集合住宅の場合、建物によって共有部に対しての養生が必要な場合がありますがそちらもお任せください、私共で事前打ち合わせの際にご確認の上、ご用意させていただきます。
ちなみに探し物もあり、賃貸契約書や昔の写真、貴金属といったものはもちろん、思い出の食器やお子様との思い出の品々、お伺いをしたものに関しては、残して返却をいたします。
作業後(キッチン)
こちらが作業完了後でございます。
家具家電、細かな品物からゴミに至るまでを片づけさせていただきました。
家具を動かすとどうしてもほこりが落ちてきてしまうため、最後の仕上げに掃き掃除をさせていただきます。
こちらは私共の遺品整理作業のあとに、退去手続きとのことでそのまま可能な状態に仕上げさせていただいております。
作業全体の時間といたしまして約3時間程度、作業人工が6名、使用したトラックは2tロング車を2台でございました。
この度はご利用いただき、誠にありがとうございました。
担当:鹿子澤
名古屋市港区 F様
関連する実績
-
桑名市遺品整理 貴金属 買取あり
本日は桑名市にて長屋のお宅の遺品整理をさせて頂きました。 2週間前に、お見積にお伺いさせて頂き 名古屋市内からお越しのお客様でした。 桑名市の方の、お孫さんに当たられるとのことでした。 …
費用96,000円

-
梅雨ですのでじめじめした中での作業
こんにちは。 グッドサービススタッフです。 梅雨ということもありジメジメした日が続いていますね。 湿度が高く少し体を動かすとベタベタします。 この季節は虫なども発生しやすく、ま…
費用37000円
-
豊明市の空き家の遺品整理 M様
今回は豊明市の空き家の遺品整理です。 現在はどなたも住まわれていないとのことで、お時間を合わせて現地で待ち合わせしてまずは見積り。 名古屋にお住まいのお母さま、東京からお見えの娘さま、お二…
費用495,000円
捨てるにはもったいない雑貨など、無料回収します
あなたのお部屋にある「捨てても良いもの」を海外で現地販売して売上の一部を寄付しています。
現地の雇用と子どもたちの笑顔を作ります。
サービスのご案内
-

不用品回収
早い、安い、安心で確かな実績!面倒なことも全部お任せ。もちろん秘密厳守。
-

お家まるごと
一軒まるごとでも、お部屋まるごとでもお任せください。立会不要で楽チン片付け。
-

遺品整理
想いに寄り添う丁寧なサービス。生前整理も。100%自社スタッフ対応です。
-

特殊清掃
臭いやシミも全て消しとります。状況を踏まえた最善の清掃作業をご提案します。
-

買取り
業務用から一般家庭用やブランド品、古いアンティーク品まで幅広く専門家が高価買取!
-

家屋解体
建て壊しなど、住宅から店舗の解体まで!解体に用いる重機は全部で14種類。
-

ゴミ屋敷
汚部屋など手がつけられない状態でも大丈夫!あっという間にお片付けします。
-

粗大ゴミ回収
運び出しが難しいような面倒な粗大ごみまで全て回収!お急ぎの場合でもOK!
-

引越し時のゴミ回収
当日OK!見積もり後の追加請求は一切いたしません。リサイクル券の発行も。
-

雑貨等の寄付
使わない物を海外に寄付することで、子どもたちの笑顔をつくりませんか?







