岐阜県神戸町でも数多くご依頼いただいております
-
安価、迅速、秘密厳守はもちろんのこと、必ず前もって料金をお客様にお伝えし、納得をしていただいてから作業をさせていただいております。
-
お客様にお手を煩わすようなことは一切ございません。お片付けから、運び出し、そして処分まで全てお任せいただくことが可能です。都合によりますが、お電話いただいた日に回収させていただくことも可能ですので、是非一度ご相談ください。
-
グッドサービスは、家電リサイクル協会に登録しているため、本来であれば処分の際に郵便局にて発券する必要がある、リサイクル券は必要がございません。お客様にさらにお得に不用品を処分していただけます。
-
不用品の回収、処分以外にも、家屋や倉庫の解体作業も可能です。解体時の近隣の方への配慮や、解体後の申請手続きまですべてお任せいただけます。
グッドサービスが
-
安い、明朗会計(追加請求勧誘なし)
-
- フリーダイヤルやフォームからの無料お問い合わせ、訪問無料など、さまざまなお得なサービスがございます。
お見積もり内容から変更がなければ、追加請求は一切ございません。
-
-
高価買取り
-
- テレビや冷蔵庫のような大型家電だけでなく、オーディオやカメラのような製品も査定いたします。例え古いタイプの家電でも、愛好家から見ればレアで価値のある製品になる場合もございます。専門家がなんでも査定いたします!
-
-
秘密厳守
-
- お客様の個人情報は重要視し、機密情報として厳重に管理いたします。第三者へお客様の情報が漏洩することは一切ございません。ご希望の方は機密処理完了後に「破砕」「解読不能処理」のいずれかの証明書の発行も可能となります。
-
-
高い満足度
-
- 安さだけでなく、作業のスピードやお客様視点のサービス内容が自慢です。少量から大量まで一部を除きなんでもスグに回収することを弊社のサービスの強みとしており、お客様からは高い評価をいただいております。
-
この度は弊社の実例紹介をご覧いただきありがとうございます。 今回は瑞穂区の分譲マンションにて丸ごとお片付け。 住民の方が片付けするもはかどらずに弊社にご依頼いただきました。 作業前 作業後 だいぶ物量が多い為、朝から夕方までの作業となりました。 ご利用いただきありがとうございました。 担当:鹿子澤…
この度は弊社の実例紹介をご覧いただきありがとうございます。 今回は新聞紙が大量とのことで回収作業のため西区にお伺いしました。 トラック積み込み後ですが、約15年間分ため込んだ新聞紙とのことです。 かなりの量でしたのでお客様にもお手伝いいただきました。 この度はご利用いただきありがとうございます。 担当:鹿子澤
岐阜県神戸町の粗大ゴミの出し方
-
岐阜県神戸町の粗大ゴミについて
■収集
冷蔵庫、洗濯機、テレビ、エアコン、パソコン以外の家電品・家具・自転車等の大型ごみを収集していただけます。
大型ごみ・せとものなどは年3回、地区指定の水曜日に収集します。
北小校区:4・9・12月の第1水曜日
神戸小校区:4・9・12月の第2水曜日
下宮小校区:4・9・12月の第3水曜日
南平野小校区:4・9・12月の第4水曜日
※収集を効率よく行うために家具などの大型ごみはできる限り分解してください。
ベッド用マットは、表側のカバーを外し、フレームとスプリングだけにして、できる限り分解してから出してください。
ストーブなどは、必ず灯油を抜いてから出してください。(灯油が残っていると火災事故などの原因となります。)
電気カーペットで、カバーと本体分離型は、カバーは50cm角に切り可燃ゴミに、本体はまるめて出してください。 一体型はまるめて出してください。その際、電気カーペットと貼り紙をしてください。(電気毛布も同様)
■持ち込み
事前に住民課で申請手続きをして投入許可申請書をいただきます。
申請には印鑑が必要となりますのでお持ちください。
住民環境課 環境衛生係 0584-27-3111
申請が終わりましたら「西南濃粗大廃棄物処理センター」へ粗大ごみをお持ちください。
場所:養老町有尾字下池663番地
電話番号:0584-37-2103
月曜日~金曜日 8:30~16:00
料金:100㎏以下は一律1000円 100㎏を超えた場合は10㎏ごとに100円加算粗大ゴミの出し方・注意点
収集できないゴミもございます。
建築廃材(建物と一体のものと判断されるもの 例:扉・ふすま・たたみなども収集できません)・自動車等の機械部品・オートバイ・タイヤ・消火器・プロパンガスボンベ・廃油(オイルなど)・ドラム缶・ペンキなどの塗料・バッテリー・農機具・畦シート・苗箱等の農業廃材・農薬や硫酸、塩酸などの各種薬物・灰・店舗などから出る事業系ゴミ
捨てるにはもったいない雑貨など、無料回収します
あなたのお部屋にある「捨てても良いもの」を海外で現地販売して売上の一部を寄付しています。
現地の雇用と子どもたちの笑顔を作ります。
