ベランダ付近での孤独死現場清掃とオゾン燻蒸による消臭
![]() |
見積もり金額 | 100,000円 |
---|---|---|
実際の金額 | 100,000円 |
今回は、ベランダに近い窓ガラス付近でお亡くなりになられた一戸建て住宅にて、特殊清掃を行いました。
ベランダ・窓サッシ周辺の清掃
発見が比較的早かったため、床材やサッシ部分の下にある木材を撤去し、コンクリートまで汚染が及んでいないか確認しました。幸いにも、コンクリートまでは汚染が進行しておらず、早期対応が功を奏しました。
窓ガラスに頭をもたれる形で亡くなられていたため、窓ガラスを一旦外し、サッシ部分や付属プラスチック部品を徹底洗浄・除菌。窓レールの下部分も窓を横にして洗浄を行いました。
通常はハエが大量発生することもありますが、今回は数匹のみで比較的軽度の状況でした。
その後、オゾン燻蒸による消臭作業を実施し、後日に臭いが残っていないことを確認。お客様立会いのもと、無事に清掃完了となりました。
他社作業後に残った臭いのご相談
別のお客様からは、他社で特殊清掃を依頼したが臭いが残っているとのご相談をいただきました。現地調査では、玄関で亡くなられたケースで、少し離れた場所からでも臭いが感じられる状態でした。
お聞きすると、その業者は「洗浄と薬剤噴霧のみ」で対応したとのこと。しかし、薬剤による一時的な処理では臭いが全く取れておらず、根本解決には至っていませんでした。
当社の特殊清掃の特徴|オゾン燻蒸による根本消臭
弊社では、オゾン燻蒸によって悪臭の元となる分子を分解し、消臭を行っています。
-
単に薬剤で臭いを覆い隠すのではなく、
-
分子レベルで悪臭成分を分解するため、
-
臭いが戻ってくる心配もありません。
今回ご相談いただいたお客様は、今後解体を検討されていることもあり、清掃は見送られましたが、業者を選ぶ際は作業工程を必ず確認することが重要です。
特殊清掃業者選びで失敗しないために
孤独死や事件現場などの特殊清掃は、見た目の清掃だけでなく、臭いをどこまで根本的に除去できるかが大切です。
-
薬剤だけでの処理なのか
-
オゾン燻蒸を用いるのか
-
汚染の深度確認をしているか
事前にしっかりと確認し、安心して任せられる業者を選びましょう。
まとめ
-
ベランダ付近での特殊清掃は、床やサッシ、窓周辺の徹底洗浄が必要
-
臭いの除去には、オゾン燻蒸による分子レベルの分解が効果的
-
他社での不十分な作業による「臭い残り」の相談も多く寄せられる
-
特殊清掃を依頼する際は、必ず作業工程を確認することが重要
孤独死や事故物件の清掃・消臭でお困りの際は、ぜひ当社へご相談ください。
担当安保
中区 F様
関連する実績
-
名古屋市中区にてまるごと回収
今回は中区にてご実家のまるごと片付けの回収作業ににお伺いしました。 3階建ての屋上にはイナバ物置がある4LDKの建物です。 お部屋の中は物置状態のお部屋もあればわりとスッキ…
費用500,000円
-
多治見市にて、店舗部分 倉庫内の回収作業
本日は、多治見市にて、店舗2階と地下の一室の回収作業をさせて頂きました。 店舗部分は、細々した物が多く分別メインの作業でした。 別の場所の倉庫部分は、店舗什器が多くあり、ガラスなど…
費用280,000円
-
山県市にて外回りの撤去作業+倉庫解体
作業前 山県市にて 倉庫の中の片づけ+倉庫の解体 母屋回りのブロックや鉢植えトタンなどの撤去作業をしました。 トラック1台 人員3名 午後の現場のことも考え ト…
費用113300円
捨てるにはもったいない雑貨など、無料回収します
あなたのお部屋にある「捨てても良いもの」を海外で現地販売して売上の一部を寄付しています。
現地の雇用と子どもたちの笑顔を作ります。

サービスのご案内
-
不用品回収
早い、安い、安心で確かな実績!面倒なことも全部お任せ。もちろん秘密厳守。
-
お家まるごと
一軒まるごとでも、お部屋まるごとでもお任せください。立会不要で楽チン片付け。
-
遺品整理
想いに寄り添う丁寧なサービス。生前整理も。100%自社スタッフ対応です。
-
特殊清掃
臭いやシミも全て消しとります。状況を踏まえた最善の清掃作業をご提案します。
-
買取り
業務用から一般家庭用やブランド品、古いアンティーク品まで幅広く専門家が高価買取!
-
家屋解体
建て壊しなど、住宅から店舗の解体まで!解体に用いる重機は全部で14種類。
-
ゴミ屋敷
汚部屋など手がつけられない状態でも大丈夫!あっという間にお片付けします。
-
粗大ゴミ回収
運び出しが難しいような面倒な粗大ごみまで全て回収!お急ぎの場合でもOK!
-
引越し時のゴミ回収
当日OK!見積もり後の追加請求は一切いたしません。リサイクル券の発行も。
-
雑貨等の寄付
使わない物を海外に寄付することで、子どもたちの笑顔をつくりませんか?