名古屋市千種区にて売却時の残置物回収作業
見積もり金額 | 400,000円 | |
実際の金額 | 400,000円 |
今回は名古屋市の千種区にあります一戸建てのお宅です。
間取りとしては5LDKになりますが、普通のお宅の一部屋分はあるような納戸や、ウォークインクローゼットもあり、お庭や玄関には吹き抜けもあるかなり立派なお宅です。
お住まいだった方はすでに退去されており、ある程度必要なものは持ち出してあるようですが、基本的には物はまだまだたくさんあるようです。
一階一番奥の和室です。
家具的なものはあまりないようです。
探し物や必要なものはこの部屋に一時的に集めます。
障子の裏側には縁側があり、こちらにも物があります。
このような部屋プラスアルファのスペースが多く、パッと見た感じよりずっと物が多かったです。
角度が違いますが、作業後の和室です。
奥の縁側もきれいになっています。
一旦保管した貴重品などは別の場所に退避させました。
その手前の和室です。
こちらもあまり大きな家具が置いていないこともありとても広く感じます。
一方、押し入れには布団をはじめ、いろいろとものが詰まっているようです。
作業後の和室です。
先ほどのお部屋にあった探し物や貴重品などはこちらの押し入れにまとめました。
一階には部屋の他に収納のスペースがまだあります。
こちらはウォークインクローゼットです。作り付けのワードローブが並んでいます。
物が少なそうに見えるのは収納が多いということもあるかもしれません。
こちらは納戸らしい納戸です。
LDKです。食器棚は作り付けで収納力が高そうです。
こちらのエリアでは探し物がありましたのでひとつひとつ分別しながら探し物もチェックしていきます。
キッチンからみたリビングです。
リビング単体ではこぢんまりとした感じもありますが、キッチンと連結しているのでずいぶんと開放感があります。
リビングの方はソファやテレビがメインで、収納家具などは少しでした。
広角で撮っているということもありますが、とても広く感じます。
ちなみに今回はご希望でエアコン、照明、カーテンは残してあります。
二階部分は二部屋です。
和室の方は押し入れ以外には物はありませんし、あまり物が多くないようにも感じますが、洋室の写真に写らないところに大きなクローゼットがありますし、この二部屋以外に大きな納戸があります。
とても広いです。一部屋分くらいはありそうです。
押入れに残っているお布団はご希望で残してあります。
お庭も結構広いです。植木鉢などが見られます。
物置も見えます。
こちらも解体して撤去しました。
予想通りではありますが、パッと見たよりも物が多く、それなりの時間がかかりました。
担当 黒谷
S様
関連する実績
-
スプレー缶の回収
今回はスプレー缶3本の回収にお伺い致しました。 処分の仕方が分からないもしくは処分するのに手間が掛かる等でお困りの時は一度ご相談頂ければと思います。 適切な処分の仕方の提案であったり又は少量でも回…
費用4180円
-
名古屋市北区にて買い取りと回収作業
先日、名古屋市北区にて転勤に伴っての不用品回収のご依頼をいただきました。 イレギュラーな転勤だったのか、購入して間もない家電類がありましたので、それらは買取させていただきました。 …
費用9000円
-
中村区にて不用品回収
この度は弊社の実例紹介をご覧いただきありがとうございます。 今回は単身用の冷蔵庫とベッドとカラーボックスの回収です。 作業前 作業後 搬出のみですので十数分での作業でござい…
費用16000円
捨てるにはもったいない雑貨など、無料回収します
あなたのお部屋にある「捨てても良いもの」を海外で現地販売して売上の一部を寄付しています。
現地の雇用と子どもたちの笑顔を作ります。
サービスのご案内
-
不用品回収
早い、安い、安心で確かな実績!面倒なことも全部お任せ。もちろん秘密厳守。
-
お家まるごと
一軒まるごとでも、お部屋まるごとでもお任せください。立会不要で楽チン片付け。
-
遺品整理
想いに寄り添う丁寧なサービス。生前整理も。100%自社スタッフ対応です。
-
特殊清掃
臭いやシミも全て消しとります。状況を踏まえた最善の清掃作業をご提案します。
-
買取り
業務用から一般家庭用やブランド品、古いアンティーク品まで幅広く専門家が高価買取!
-
家屋解体
建て壊しなど、住宅から店舗の解体まで!解体に用いる重機は全部で14種類。
-
ゴミ屋敷
汚部屋など手がつけられない状態でも大丈夫!あっという間にお片付けします。
-
粗大ゴミ回収
運び出しが難しいような面倒な粗大ごみまで全て回収!お急ぎの場合でもOK!
-
引越し時のゴミ回収
当日OK!見積もり後の追加請求は一切いたしません。リサイクル券の発行も。
-
雑貨等の寄付
使わない物を海外に寄付することで、子どもたちの笑顔をつくりませんか?