子どもさんと同居前に不用品回収をして受け入れ準備
生前整理・遺品整理
不用品回収
- 作業時間
3時間
![]() |
見積もり金額 | 102600円 |
---|---|---|
実際の金額 | 102600円 |
![]() |
見積もり金額 | 102600円 |
---|---|---|
実際の金額 | 102600円 |
おはようございます。グッドサービススタッフKです。
年末いかがお過ごしでしょうか?
大掃除に追われている方も多いかと思います。
毎年毎年、年末は猫の手も借りたいほどのいそがしさです。
やはり、今年の汚れは今年のうちに・・・みたいなものでしょうか。
片づけ依頼が集中します。
さて、今回は不用品片づけですが、少し量が多いです。
一軒家の二部屋分の回収です。
どうやら、お子さんと同居するらしく、その為に使っていなかった部屋の荷物を整理したいとの事でした。
使っていなかった部屋といっても、数年間も倉庫代わりとして使っていた部屋で、不要な品が詰め込んであるとの事でした。
確かに色々あります。
今回の最大の難点は、婚礼ダンスでした。
ご立派な婚礼ダンスが3つもあります。
こちらのお宅は搬入の際に、窓から吊り下げてタンスを入れたらしいです。
メジャーで測っても、階段の幅よりもタンスの幅の方が広いです。
パーツ事に分解しても、階段を通りません。
搬入した時の逆で吊り下げて下ろそうにも、搬入当時と立地が変わり、窓からも出せません。
こんなに立派なタンスですが、残念ながら解体です。
日本ではタンスを使う人がだんだんと減ってきていますね。
新しく建つ建物はウォークインクローゼットがついていますし、アパート等の賃貸の方もプラスチックケースを使う様で、タンスの需要が少なくなってきています。
昭和の頃は着物を着られる方も多かったので、桐ダンスなどは特に需要が多く、嫁入り道具の必需品だったのですが、着物を着る人も減ってきていますね。
着物を着ないのでタンスも必要がなくなるのは仕方がない事ですね。
あと、鏡台もよく回収しますが、使わなくなってきましたね。
昭和と平成では文化も大きく変わったと思う今日この頃です。
この仕事をしていると、新しい品物や古い品物、様々な品物を見るのが楽しいですね。
自分では買わない品物や使わない品物、または便利グッズなども、家や住む人が変われば全然違いますね。
あとはレイアウトの仕方も人それぞれ、最近だとテレビなんかでも、片づけの仕方や便利グッズの紹介をよくやっていますが、テレビではなく、実際に目でみると感心することもよくありますね。
話はそれましたが、タンス解体で多少時間が掛かりましたが、作業は無事終了です。
さて、今年も残すところわずかです。今年も様々な現場で様々な品物を回収しました。
お客様あっての仕事ですので、ご依頼して下さった皆様、誠にありがとうございました。
来年も、リピーターのお客様も新規のお客様も、どうかよろしくお願い致します。
岐阜県羽島市 N様
捨てるにはもったいない雑貨など、無料回収します
あなたのお部屋にある「捨てても良いもの」を海外で現地販売して売上の一部を寄付しています。
現地の雇用と子どもたちの笑顔を作ります。
