小牧市 お引越しに伴う不用品回収
実際の金額 | 197,000円 |
この度は弊社の実例紹介・お客様の声をご覧いただき誠にありがとうございます。
今回は、小牧市でお引越しに伴う不用品回収をさせていただきました。
今回の回収品目は、結構大物家具が多くありました。
高さが2メートル近くある棚が5つと、高さも横幅も2メートルある食器棚、
少し小さめの棚2つとスチール製の棚も2つありました。とにかく棚祭りでした。
他にも大きな家具がありました、クイーンサイズのベットセット、シングルサイズのベットセット、
二人掛けソファーと三人掛けの電動でリクライニングができるソファー、
事務椅子にパソコン台、旦那様の仕事部屋?にあったL字型の机とプリンター台
寝室にあった鏡台とローボードとハンガーラック、あとはリビングにあるショーケースと、
ダイニングにあったダイニングテーブルとその椅子4脚です。
家電も少々ありました。冷凍庫と照明でした。
家族が4人で住まわれてたので、量も当然多くなりますね!
今回は4tトラック1車で十分に載せれるであろうと思っていましたが、結構ギリギリになってしまいました。
ゲームのテトリスのようになかなかサクサクといかないものですね(笑)
そういえばなのですが、三人掛けの電動でリクライニングができるソファーって分解する事ができるんです!!
こんな大きくて重量のあるソファーを家具屋さんは、えっちらおっちらと運んで来たのかと最初は思ったりもしました(笑)
商品によってはシートごとに分解できたり、背もたれを分解できる物もあるみたいです。
今回のソファーはシートごとに分解できるタイプの物でした。
シートごとの分解は、シートとシートの間の連結箇所を外します。
ただし、商品によって連結の仕方が異なります。連結方法は3種類に分けられます。
斜めに差し込むタイプだったり、垂直に差し込むタイプ、さらにはボルトで固定のタイプもあったりします。
今回のタイプは、斜めに差し込むタイプでした。
電動ソファー底に金属のレールが連結箇所になっていて、凹凸(おうとつ)にわかれ斜めに差し込んで連結します。
凸(とつ)がついているシートを、斜め上から凹(おう)のシートに差し込む形になります。
なので、分解する際は凸(とつ)のシートを斜め上方向に持ち上げるようにすると分解することができます。
一人で作業するのは、なかなか難しいと思いますので、二人で作業をするとはかどると思います。
これからも従業員一同、お客様にご満足いただけますよう作業してまいりますので、
是非とも㈱グッドサービスを、宜しくお願い致します。
担当:戸田
小牧市 N様
関連する実績
-
守山区にてお部屋まるごと回収のご依頼
守山区にてお部屋まるごと回収のご依頼をいただきました。 9人で作業を行い、4時間ほどで無事作業を終えることができました。 苦労した点は、電気がすでに通っていない状態で、部屋全体…
費用300,000円
-
疎遠の家族からのご依頼で3回に分けて一軒家丸ごとお片付け
今回の作業は一軒家丸ごとです。 こちらのお宅は、実は片づけに入るのは3回目です。 1回目はタンス1点。 2回目は細々としたものを少々でした。 こちらに住まわれていた方からの依頼で、体調が良…
費用270000円
-
各務原市 飲食店と住居屋上ベランダのある一戸建て 遺品整理
各務原市で遺品整理をさせて頂いた事例です。 なかなか変わった建物で、昔は一階と二階が飲食店だったようで三階が住居スペースで屋上ベランダがあるといった建物です。 屋上ベランダには植木鉢が多くあり、長…
費用300,000円
捨てるにはもったいない雑貨など、無料回収します
あなたのお部屋にある「捨てても良いもの」を海外で現地販売して売上の一部を寄付しています。
現地の雇用と子どもたちの笑顔を作ります。

サービスのご案内
-
不用品回収
早い、安い、安心で確かな実績!面倒なことも全部お任せ。もちろん秘密厳守。
-
お家まるごと
一軒まるごとでも、お部屋まるごとでもお任せください。立会不要で楽チン片付け。
-
遺品整理
想いに寄り添う丁寧なサービス。生前整理も。100%自社スタッフ対応です。
-
特殊清掃
臭いやシミも全て消しとります。状況を踏まえた最善の清掃作業をご提案します。
-
買取り
業務用から一般家庭用やブランド品、古いアンティーク品まで幅広く専門家が高価買取!
-
家屋解体
建て壊しなど、住宅から店舗の解体まで!解体に用いる重機は全部で14種類。
-
ゴミ屋敷
汚部屋など手がつけられない状態でも大丈夫!あっという間にお片付けします。
-
粗大ゴミ回収
運び出しが難しいような面倒な粗大ごみまで全て回収!お急ぎの場合でもOK!
-
引越し時のゴミ回収
当日OK!見積もり後の追加請求は一切いたしません。リサイクル券の発行も。
-
雑貨等の寄付
使わない物を海外に寄付することで、子どもたちの笑顔をつくりませんか?