5月なのにもう夏の暑さでの不用品回収
![]() |
見積もり金額 | 36000円 |
---|---|---|
実際の金額 | 36000円 |
こんにちは、グッドサービス スタッフです。
まだ5月なのに夏!暑い日が続いていましたね。。。
重い家具や家電類を手作業で運ぶという重労働をしていると汗だくです。
今日は曇り。パラパラと雨も降り、作業をするにはちょうどいい気候でしたが。
これからの真夏が思いやられます。。。
そろそろ、夏の準備もしておかなければなりませんね。
水筒や着替え、こまめな水分補給にシャツクール、長袖のメッシュシャツとありとあらゆる考えられる対策はしておきたいところです。
さて、本日は大垣市へ。
前日にお電話をいただきまして、なるべく早めの作業をご希望とお聞きしましたので本日作業にお伺いさせていただきました。
お客さまの母親がお亡くなりになられたようで、お片づけの最中にお邪魔させていただきました。
お電話でおうかがいしていた品物とかなりの変更があり、現地での見積後、作業とさせていただきました。
大きなタンスや、食器棚を中心に大きなコタツやプラのゴミ箱、カラーボックスなどを回収させていただきました。
階段での4階からの降ろし作業でしたが家具類の解体の必要もなくスムーズに作業完了させることができました。
続いて岐阜市での片付け作業へおうかがいさせていただきました。
こちらのお客さまは、グッドサービスをリピート利用していただきました。
ありがたいことに最近ではリピート利用してくださるお客さまもじわじわと増えてきております。サービスにご満足いただけている証だと思いますのでとても喜ばしいです。
今回は前回に引き続きベランダのお片づけを中心にやらせてもらいました。
溜まっていた段ボールや新聞、ガーデニングにご利用されていた園芸用品、袋に詰めていただいておりました衣類など、こまごまとしたお品を中心にプリンターや棚など1人で運べる程度の中型家具類を回収させていただきました。
作業終了後には「また、なんかあったら電話すればいいですかね?」といっていただき、「はい!よろしくお願いします!」と元気よく返事をさせてもらいました(笑)
その後は倉庫へ戻って事務作業やら、アルバイトの方の面接などをこなして業務終了とさせていただきました。
5月に入り、引っ越しシーズンも終わったのかな?と思います。
作業予定も落ち着いてきましたので、気になる片付けなどのお見積もり、作業のご予約は0120-952-005 までご連絡をお願いしますね。
ご相談などだけでも結構ですのでお気軽にお問い合わせください。
大垣市、岐阜市 K さま。 Iさま。
関連する実績
-
中区にて不用品の回収 大物家具
本日は、中区にて、2点大物家具を回収させて頂きました。 高級マンションの一室から テレビ台とテーブルを搬出しました。 室内 作業前 室内から2名で搬出 テーブルは、見た目よりも重く、…
費用10000円
-
犬山市 業務用冷蔵庫回収 玄関扉難あり
お客様からのメールの画像 本日は、犬山市にて業務用の冷蔵庫の回収をさせて頂きました。 事前に前日見積させて頂きました。 こちらのお客様は、メールからのお問い合わせを頂いた方で、大きな…
費用75000円
-
緑区にて解体に伴い木家具など残してのお片付け
ご依頼 解体に伴い残地の撤去 建物 一戸建て 4LDK 外回り ガレージ付き 倉庫 車両台数 2台 人員 6名 作業時間 3時間 立ち会いながらの作業 本日は、緑区にて一戸建ての遺品整理のご…
費用120000円
捨てるにはもったいない雑貨など、無料回収します
あなたのお部屋にある「捨てても良いもの」を海外で現地販売して売上の一部を寄付しています。
現地の雇用と子どもたちの笑顔を作ります。

サービスのご案内
-
不用品回収
早い、安い、安心で確かな実績!面倒なことも全部お任せ。もちろん秘密厳守。
-
お家まるごと
一軒まるごとでも、お部屋まるごとでもお任せください。立会不要で楽チン片付け。
-
遺品整理
想いに寄り添う丁寧なサービス。生前整理も。100%自社スタッフ対応です。
-
特殊清掃
臭いやシミも全て消しとります。状況を踏まえた最善の清掃作業をご提案します。
-
買取り
業務用から一般家庭用やブランド品、古いアンティーク品まで幅広く専門家が高価買取!
-
家屋解体
建て壊しなど、住宅から店舗の解体まで!解体に用いる重機は全部で14種類。
-
ゴミ屋敷
汚部屋など手がつけられない状態でも大丈夫!あっという間にお片付けします。
-
粗大ゴミ回収
運び出しが難しいような面倒な粗大ごみまで全て回収!お急ぎの場合でもOK!
-
引越し時のゴミ回収
当日OK!見積もり後の追加請求は一切いたしません。リサイクル券の発行も。
-
雑貨等の寄付
使わない物を海外に寄付することで、子どもたちの笑顔をつくりませんか?