名古屋市中区にて不用品回収&買取
![]() |
見積もり金額 | 100,000円 |
|---|---|---|
| 買取り金額 | 20,000円 | |
| 実際の金額 | 80,000円 |

今回ご訪問させて頂いたお客様のご自宅は、お引越し後の残置の回収とのことでご連絡頂きました。
今回の回収物はこちらになります。

日常生活での必需品の物やオシャレな家具やアンティークなどがありましてこれらは貿易で海外に送ったりオークション会場で売ったりすることができる品物が多くありました。
作業時間は朝9時から入らさせて頂き作業員4人で2時間程度で終わりました。
作業内容は今回の回収内容になりますと分別無しで、2人でひたすら部屋の外に出してもう2人でマンション外に止めてあるトラックまで搬出するという形になります。お部屋の壁紙や床のフローリングのもちろんですが、今回の回収物につきましては、傷つけないように慎重に搬出するという慎重な作業になり、作業員全員集中して作業に取り組みました。
まず回収物を搬出する動線を確保する為、廊下に出てる物からどんどん出していくのですが、なるべく同じ分類に分けて出していき
その際に倉庫から持参した段ボール箱や養生用の毛布を使っていきます。
細かい物や割れやすいものなどは段ボールに入れて運び出していき、左上の画像にあるような欠けたり割れやすいものは毛布で包んで慎重にトラックまで運び出します。
作業員みんなで集中して作業をしていると、なんと突然いきなりの訪問者があらわれました。
その人は僕らのような不用品回収業者が作業をしているときにアポなしで訪問してくる出張買取業者だったのです。
僕もお客様も初めてのことだったのでびっくりして固まってしまいました。
その業者に事情などを聞くと、今回の回収場所である中区やその周辺を軽自動車で回っていて、金品や宝石、新しい家具家電から古物まで色々な物を買い取りしているそうで、その地域に住んでいる方々の個人情報や住んでいる所、引っ越し状況などすべて把握しているそうです。
僕はそれを聞いて、出張買取業者についてはよくわかりませんが少し怖いなと思いました。
最近のニュースで、出張買取業者の暴力事件がありました。
今回訪問してきた方は買い取れる物が無いと直ぐ帰りましたが、もしそこでひどい話、口論や暴力事件まで発展してしまったらどうしようと不安な気持ちでいっぱいでした。
万が一このようなことがないように皆さんお気を付けください。
今回の何事もなくお客様にも満足して頂き無事に終わることができてよかったです。
ご利用いただきありがとうございました。
担当:高橋
名古屋市中区 H様
関連する実績
-
中区3階建ての戸建ての遺品整理
今回は中区へとお伺いしました。 相談の内容としては、ご家族の方がお亡くなりになり2年ほど空き家の状態になっていたのですがようやく相続することとなり、建屋を解体売却するにあたって中にあるもの全てを…
費用748,000円

-
名古屋市内にて独居老人の方の遺品整理
おはようございます。 グッドサービススタッフです。 まだまだ、暑い日が続いておりますが、めげずに頑張っていきたいと思っております。 本日は名古屋市内で、作業がありました。 こちらの案件…
費用90000円

-
名東区にて、生前整理のご依頼
名東区にて、3LDKの部屋まるごとお片づけのご依頼をいただきました。 10名ほどで作業し、9時からはじめて14時ごろに終了しました。 物量は2tトラック3車分でした。  …
費用270000円
捨てるにはもったいない雑貨など、無料回収します
あなたのお部屋にある「捨てても良いもの」を海外で現地販売して売上の一部を寄付しています。
現地の雇用と子どもたちの笑顔を作ります。
サービスのご案内
-

不用品回収
早い、安い、安心で確かな実績!面倒なことも全部お任せ。もちろん秘密厳守。
-

お家まるごと
一軒まるごとでも、お部屋まるごとでもお任せください。立会不要で楽チン片付け。
-

遺品整理
想いに寄り添う丁寧なサービス。生前整理も。100%自社スタッフ対応です。
-

特殊清掃
臭いやシミも全て消しとります。状況を踏まえた最善の清掃作業をご提案します。
-

買取り
業務用から一般家庭用やブランド品、古いアンティーク品まで幅広く専門家が高価買取!
-

家屋解体
建て壊しなど、住宅から店舗の解体まで!解体に用いる重機は全部で14種類。
-

ゴミ屋敷
汚部屋など手がつけられない状態でも大丈夫!あっという間にお片付けします。
-

粗大ゴミ回収
運び出しが難しいような面倒な粗大ごみまで全て回収!お急ぎの場合でもOK!
-

引越し時のゴミ回収
当日OK!見積もり後の追加請求は一切いたしません。リサイクル券の発行も。
-

雑貨等の寄付
使わない物を海外に寄付することで、子どもたちの笑顔をつくりませんか?







