檀家(だんか)
檀家とは家単位でお寺に所属をするということです。入檀、離檀するにも費用が発生します。入檀とは檀家になることを指し、離壇とは檀家を辞めることを指します。檀家になったお寺のことを墓提寺といいます。檀家はそのお寺に入ったということであり、同じ宗派だからと言って他のお寺も墓提寺になるというわけではありません。檀家に入ると葬祭や法度を継続して頼む代わりにお布施やお寺の経済の支援をします。今の自宅が檀家に入っているか分からない場合もあります。その場合には一度墓石がどこにあるか確認してみると良いでしょう。寺院にあった場合は高確率で檀家に入っています。お寺に問い合わせてみると僧侶さんは檀家の名簿を持っているので確認してもらえます。檀家に入らなくては基本的にはお寺の敷地内にお墓を建てることはできません。ですがこれから檀家になる場合には許可を得られる場合があります。
目次
メリット
彼岸やお盆の時期には法度が多く行われます。集中する時期になっても檀家に入っていれば優先的にお参りをしてもらうことができます。檀家に入っているため手厚く供養をしてもらうことができます。仏事に関して一貫して同じお寺で行えるので安心して依頼をすることができます。ほかにも仏事のことに関して相談することもできます。檀家に入っていることからその寺院で決められている葬儀の方法もあることでしょう。例えば直葬や一日葬は控えてほしい、もしその葬儀方法であれば納骨はできない等さまざまあります。先に檀家になった寺院にどういった葬儀を行いたいか、など相談しておくと良いでしょう。
デメリット
最初にも伝えたように檀家に入るのもやめるのも費用が発生します。寺院にもよりますが相場としては数万円~数十万円と幅広いです。入檀をする前にトラブルになりやすい金銭面についてはしっかり相談しておく必要があります。入団費のほかに会費を定期的に払う必要があります。入檀する前に一度確認しておくと良いでしょう。また場所によっては寄付を求められることもあります。お寺は檀家の費用であったり葬儀の費用で賄われています。お寺の修繕費等で稀に寄付を求められることもあります。檀家に入ってお世話になっているということから断りにくく感じてしまいますが必ず寄付する必要はありません。入団をしてから金銭面でもめてしまうと離檀の際にももめてしまう可能性があるので気になったことは事前に必ず聞いて確認するようにしましょう。