用語集

資源ごみ

資源ごみ(しげんごみ)

資源ごみとは

資源ごみとは

資源ごみとは、回収して再資源化、再利用ができるごみの総称です。資源ごみは、特定の業者に持っていくことで換金できる物もあります。そのため、ホームレスの生活費稼ぎの一つになっているという側面の他、学校や地域コミュニティで集めて持ち込むことで、募金や車椅子の寄贈などにつなげることも可能です。また、古紙、古着・古布などの集団資源回収で得られたお金は、地域活動に役立てられています。

主に、どのような物が資源ごみにあたるか、出し方のルールと共に確認しましょう。ただ、回収基準は地域ごとに異なることもあるので、確認してから出してください。

 

プラスチック製容器包装 パック・カップ類、ポリ袋・ラップ類、緩衝材類、ボトル類、キャップ類、食品トレー類、網・ネット類など、商品を入れたり包んだりしていたプラスチック製の容器や包装のことです。プラマークが目印となります。汚れた物は水ですすぎ、乾かしてから出しましょう。
紙製容器包装 酒やジュースのパック、菓子箱などの空き箱、割り箸の袋や紙袋、包装紙など、商品を入れたり包んだりしていた紙製の容器や包装のことです。紙マークが目印です。菓子などの空き箱は中身を残さないようにして、牛乳やジュースなどの紙パックは広げて洗ってから出しましょう。
ペットボトル 飲料、酒類、調味料のペットボトル素材の容器のことです。PETボトルマークが目印です。フタ、ラベルを取って、さっと水洗いして出してください。フタは別に回収する場合と、プラスチックごみの対象になるケースがあります。また、ラベルは外してプラスチックごみとして出しましょう。
空きびん 飲料用、食品用、化粧品用に使われた空きびんのことです。フタをとってさっと水洗いして出してください。プラスチック製のフタはプラスチック製容器包装、金属製のものは不燃ごみとなります。
空き缶 飲料用、食品用に使われた空き缶のことです。さっと水洗いして出してください。
古紙 新聞、段ボール、雑誌、飲料用パックなどのことです。それ以外のリサイクルできる紙(パンフレット・カタログ、ノート、値札、カレンダー、チラシ、はがき・封筒、コピー紙、トイレットペーパーやラップの芯など)のことを雑がみといい、これも古紙に含まれます。種類別にひもで縛って、雑がみは雑誌と一緒に縛るか、紙袋に入れて口を閉じて出してください。
古着・古布 衣類全般、身に付けるもの全般(靴下、ネクタイ、下着、帽子など)、布類(カーテン、タオル、ハンカチ、タオルケット、毛布など)です。水に濡れるとリサイクルできないため、よく乾かして、ビニール袋の口をしっかりくくって出しましょう。

他にも、金属製の生活用品、食用油、乾電池、小型家電、スプレー缶・カセットボンベ類などを資源ごみとして扱う自治体もあります。

出し方がわからない、出している暇がないなどのご相談はグッドサービスへお問い合わせください。

有害ごみとは

資源ごみではあるものの、中には有害なごみもあります。具体的には、電池・水銀式の体温計・ライター・スプレー・蛍光灯などがあげられます。基本的には水銀を含むのものが環境にも人間にもよく有りません。

これらはそのまま資源ごみとしては回収することができませんので、やはり自治体によって指定された回収をしてもらう必要があります。

間違っても通常の資源ごみと一緒に出してしまわないように注意しましょう。

資源ごみの持ち去り、なぜ起きる?

資源ごみの持ち去り

分別して出された資源ごみを、許可なく無断で持ち去る行為が問題になっています。古紙などの価格の上昇を背景に、有価物としての資源ごみの持ち去りが、組織的かつ大規模に行われるようになっているのです。この持ち去り行為を、ホームレスなどの生活の糧だとして擁護する意見もありますが、トラックなどで古紙を大量に持ち去る「持ち去りビジネス」が横行しているのは、大きな社会問題といえるでしょう。

この持ち去り行為を規制するために、自治体の法律として持ち去り条例を定めるケースも増えています。一方で、持ち去りを防ぐため、ごみを出したり集めたりする際にできることもあります。古紙などの持ち去り行為者は、回収日の前日夜に出された古紙を狙うことが多いため、当日の朝に出すようにしましょう。また集めた古紙に、どの団体の物であるのかや、持ち去り行為を禁止する旨を明記することも有効です。さらに、古紙集積場所には、そこが集団資源回収の集積場所であることや、契約している回収業者名などを明記することも、持ち去りを抑制することにつながります。

一覧へ戻る

捨てるにはもったいない雑貨など、無料回収します

あなたのお部屋にある「捨てても良いもの」を海外で現地販売して売上の一部を寄付しています。
現地の雇用と子どもたちの笑顔を作ります。

ワクチン寄付までの流れ
サービスのご案内
  • 不用品回収

    不用品回収

    早い、安い、安心で確かな実績!面倒なことも全部お任せ。もちろん秘密厳守。

    不用品回収

  • お家まるごと

    お家まるごと

    一軒まるごとでも、お部屋まるごとでもお任せください。立会不要で楽チン片付け。

    お家まるごとお片付け

  • 遺品整理

    遺品整理

    想いに寄り添う丁寧なサービス。生前整理も。100%自社スタッフ対応です。

    遺品整理

  • 特殊清掃

    特殊清掃

    臭いやシミも全て消しとります。状況を踏まえた最善の清掃作業をご提案します。

    特殊清掃

  • 買取り

    買取り

    業務用から一般家庭用やブランド品、古いアンティーク品まで幅広く専門家が高価買取!

    買取り

  • 家屋解体

    家屋解体

    建て壊しなど、住宅から店舗の解体まで!解体に用いる重機は全部で14種類。

    家屋解体

  • ゴミ屋敷

    ゴミ屋敷

    汚部屋など手がつけられない状態でも大丈夫!あっという間にお片付けします。

    ゴミ屋敷お片付け

  • 粗大ゴミ回収

    粗大ゴミ回収

    運び出しが難しいような面倒な粗大ごみまで全て回収!お急ぎの場合でもOK!

    粗大ゴミ回収

  • 引越し時のゴミ回収

    引越し時のゴミ回収

    当日OK!見積もり後の追加請求は一切いたしません。リサイクル券の発行も。

    引越し時のゴミ回収

  • 雑貨等の寄付

    雑貨等の寄付

    使わない物を海外に寄付することで、子どもたちの笑顔をつくりませんか?

    リボーンプロジェクト

今なら!まずは無料お見積り

  • 0120-952-005
  • line
  • mail

Tポイント貯まる!使える!

クレジットカード払いOK!

PayPayでのお支払いOK!

※遺品整理はクレジットカード、PayPayがご利用いただけません。 ※ご希望の方は申込時に必ずお伝えください。